2月8日~全3回 埼玉北部でインドの文字を学ぶ講座

サンスクリット語で使われているインドの文字、
デーヴァナーガリー文字の読み書きを気軽に学ぶ講座をお知らせします。
インドの智恵、インドの思想、インドの文化に関心を寄せている方なら、
サンスクリット語という名前を聞いたことがあるでしょう。
インドの様々な聖典で使われている言語であり
ヨーガを習いながらサンスクリット語に触れている方も増えていますよね。
サンスクリット語にはもともと固有の文字はありませんが
インド本国では、ヒンディー語にも使われている
デーヴァナーガリー文字でサンスクリット語を表しています。
(南インドでは別の文字を使う場合も)
例えば
 शान्ति
これ↑
シャーンティ
と書いてあります。
シャンティじゃなくて、正しくはシャーンティ
文字が分かれば、正しく読むことが出来るようになります。
文法を学ぶには何十時間もかかりますが、
文字だけなら3、4時間くらいで学ぶことができます。
また、スペルと発音のズレがほとんどないので、
文字を覚えれば(意味は分からなくても)聖典や
マントラを音読できるようになりますよ。
 
埼玉県北部(東武伊勢崎線沿線)での講座予定
1回目:2018年2月8日(木)
2回目:2月22日(木)
3回目:3月8日(木)
会場:最寄り駅東武伊勢崎線羽生駅徒歩10分の公共施設
 
時間は10:30~12:00
 
テーマは「デーヴァナーガリー文字の読み書きを気軽に学ぶ」
1回目、2回目で文字の書き方と発音、
3回目のときはいくつかのマントラを例にとりあげて、
サンスクリット文法の説明を簡単にします。
ご興味のある方はお問い合わせください。
 
問い合わせ:prthivii.sanskrit@gmail.com(←文字列をコピー、@を半角@に変えてメール送信ください)
パソコンからのメールを受信拒否設定にしている方は受信できるよう変更をお願いいたします。

サルヴァトラ・インディア

सर्वत्र इण्डिय Sarvatra India サルヴァトラ・インディア サルヴァトラはサンスクリット語で「どこでも」「あらゆるところ」という意味です。 古代と現代、日本とインド、学問と実践、を繋ぐサイトとして インドの深く広い文化を発信する総合サイト