2019.02.11 15:44チャリティショップ&カフェ@リシケシュ昨年のサンスクリット語発音&文字を受講された方が、Rishikeshにてチャリティショップ兼カフェの売上げで地元の慈善団体を支援する活動に取り組んでいらっしゃいます。詳細はこちら↓
2019.02.06 05:472月10日サラスワティプジャ@西葛西サラスワティ(サラスヴァティー)は日本では七福神の一柱である弁才天、弁財天、弁天として知られ、もともとインドでは学問、芸術、芸能をつかさどる女神として信仰されています。サラスワティ女神を祝うお祭りが2月10日に西葛西でが行なわれるそうです。詳しくはこちら
2018.03.07 14:44孤児院でのアンナダーナインド系スピリチュアルグッズを扱うネットショップのシーターラーマさんが定期的に行なっているアンナダーナ(食事の施し)。次回3月25日の回では孤児院で食事が振舞われるそうです。
2018.02.08 10:41【映画】娘をオリンピック選手に!インド発大ヒットスポ根映画「ダンガル」予告編公開(映画.com)日本でも「きっと、うまくいく」がヒットしたおかげか、同じ俳優アーミル・カーン主演でスポ根という変わったテーマのインド映画が4月に公開されます。レスリング選手としての道を諦めた父親が娘達に夢を託してオリンピックを目指すという物語。実話を元にしているらしいです。http://gaga.ne.jp/dangal/(公式サイト、予告編も見られます...
2018.01.27 14:16インドも素晴らしいことばかりではなくささやかな金額ですが、インドやカンボジアでの子どもの人身売買をなくす活動をしているNPO法人「かものはしプロジェクト」を昨年から寄付会員として支援をしています。私はインドの文化や思想はとても好きだし、インドには精神性の高い人も多いけれど、スピリチュアルで宗教的で神秘的なインドだけがインドではなく、特に貧困ゆえの女児の人身売買に関しては、目...
2018.01.17 15:33ヒンドゥー教の「ガンガーサーガルメーラ」、巡礼者40万人が沐浴引用した記事のなかで、ヒンズー教、ガンガサガール、という変な発音表記になっていましたので見出しは変えました。ヒンズー教(→ヒンドゥー教)、ガンガサガールメーラ(→ガンガーサーガルメーラ→サンスクリット語ではガンガーサーガラメーラー)
2018.01.16 14:22芥川賞のインド在住・石井氏、受賞の瞬間ピースして夫と踊った(THE PAGE)今年の芥川賞受賞作家のひとり、石井さんはインド、チェンナイ在住だそうですね。受賞作「百年泥」は、インドで経験した大洪水をモチーフに書かれているそうで、読んでみたいと思います。